〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神 4-4-24 新光ビル7階

文法よくある勘違い

① 文法は不要

違います。文法はルールです。まず知らなければ勝てません。

競技性が高いTOEICは特にそうです。ネイティブや帰国子女や英語上級者は既に

分かっているから考えなくて済むのです。それを初心者が真似しても上手く行きません。

② 文法問題の為だけ

違います。文法の使用範囲は全PARTです。

文法が滅茶苦茶な人は全部が滅茶苦茶になります。

③ 覚えることが多い

実は少ないです。数値で表すなら単語は1000で文法は50。実は暗記が苦手な人ほど

文法を勉強する価値があります。文法を使えば単語の推測ができるからです。

④ 理解が難しい

実は簡単です。理解できない人はいません。

しかし適用できない人がほとんどです。適用の独学は困難なので私が教えます。

文法の基本

まずは品詞(単語の種類と役割)の理解と記憶です。

基本は動詞・名詞・形容詞・副詞の計4個。

他には助動詞・動名詞・現在分詞・過去分詞・前置詞

接続詞・代名詞・関係代名詞・冠詞の計9個でOKです。

これ以上に細かく分ける必要はありません。

用語を覚えるだけでは無意味です。役割を覚えることが必要です

可能な限りシンプルに教えます。適用の仕方も親切丁寧に教えます。

文法は大事

part7で毎回2問出る問題文があります。

In which of the positions marked 1,2,3,and 4

does the following sentence best belong ?

意味分かりますか?どの単語が主語と動詞か分かりますか?

主語は最初の名詞です。ただし前置詞とセットになっていれば

主語ではありません。名詞whichは前置詞 in とセット

名詞positionsは前置詞 of とセットなので共に主語ではありません。

未だ主語が出てないのでmarkedは動詞ではありません。主語が先、動詞は後です。

markedはthe positionsを後置修飾する過去分詞の形容詞です。

1,2,3,and 4はmarkedを後置修飾する副詞の役割です。

日本語と逆で英語は後付け後付けの説明が続きます。

「1.2.3.4.とマークされたポジションのどこに」

doesは助動詞で動詞ではありません。助動詞は副詞の1つです。

doesは主語が単数で時制は現在であることを示します。

だから主語がpositionsとか1,2,3 and 4とか

動詞がmarkedとか絶対にありえないです。

「the Ving 名詞」の並びのVingは形容詞であることが決まっています。

したがってfollowingは形容詞。よって主語はsentence。

主語は必ず名詞1語で特定してください。

bestは副詞もあります「ベストに」動詞はbelong「所属する」

「文法なんかどうでもいいし品詞なんか知らなくていい」と思っていた人は

「主語を間違ってもいいし動詞がどれかなんて分からなくていい」

と言っていたのと同じであることを解ってください。