「TOEICなんか意味ないよ」と周りから言われましたが?
受験、就職、昇格などで必要だから勉強している人に対しては全く的外れな批判です。
これから車が必要になる人に「運転免許なんか意味ない」と言っているのと同じです。
そもそも意味があることは人それぞれなので余計なお世話だと思います。
受験、就職、昇格などで必要だから勉強している人に対しては全く的外れな批判です。
これから車が必要になる人に「運転免許なんか意味ない」と言っているのと同じです。
そもそも意味があることは人それぞれなので余計なお世話だと思います。
自分にしかできないことで人の役に立ちたいと思いました。
実際に当塾は福岡で最初で唯一のTOEIC対策専門校です。
特に英語が好きなわけじゃないです。もちろんTOEICは得意ですが。
20代後半でTOEIC満点を目標に勉強しているときに気合を入れるためにしました。
手間が掛からなくなったので実際に勉強にプラスになったと思います。
以来ずっと同じ髪型です。今はジムとヨガで運動していることも理由です。
100点〜200点が多いですが、300点以上の方も時々います。
詳しくは左上のスコアアップ体験記をご覧ください。
そして貴方も書いてください。読んだ人のモチベーションが上がります。
大体5〜6人です。平均して月に3名が入会して約3ヵ月で入れ替わります。
コロナ禍で非常に少なくなりました。新規1〜2名の月もあります。
なので今は予約が非常に取りやすく、ご希望の日時で受講可能です。
集中しよう!と自分に言い聞かせても無駄だと思います。
私のお薦めは登場人物になったつもりで物語の中に入り込み楽しむことです。
そして実は完全に集中していれば疲れを感じません。よって集中力が持続します。
何も解らない状態で速く読んでも無意味です。速読は精読と多読の結果です。
練習で正しく読んだ数量に比例して本番で速く読めるようになります。
詳しくは右ページの「読解の勉強法」をご覧ください。
あります。貴方は天才ですか?1回だけで本文の読み方と問題の解き方が分かり
単語も覚えることができて本番の時間制限の中で間違いなく適用できるのですか?
またリスニングは何回も聞くのにリーディングは何回も読まない理由は何ですか?
なりません。TOEICは聞くと読むだけなので話す練習はTOEICとは別に必要です。
ただし相手の話を聞くことができないと自分が話すことはできず会話は成立しません。
また仕事で英語を使う予定の人は英文を読めなければ仕事の話はできません。
やっていません。ZOOMだと1時間が集中力の限界だと思うからです。
教室だと3時間がアッと言う間です。マンツーマンなので私が感染していない限り
コロナウイルスに感染するリスクはありません。安心してお越しください。
何もありません。インスタグラム、フェイスブック、ツイッター、ラインも含めて
個人的にも全部やっていません。理由は勉強の邪魔、集中の妨げになるからです。
本当にお伝えしたい大事な情報は、このホームページに詳しく書いています。